国産仏壇・国産墓石専門 長野稲田店
国産仏壇へのこだわり
大切な人のために手を合わせ、想いを届けるものだから
確かなものでなければならない・・・と、ずっと思い続けてまいりました。
現在生産されているお仏壇の8割以上がコストを低く抑えるために海外(中国、東南アジアなど)で生産されています。以前と比べれば海外品の品質も向上しており、これまで当社でも一部取り扱って参りました。しかし一方で、「国産品」を希望されるお客様がむしろ以前より多くなったように感じます。

私たちは毎日大切な人へ手を合わせるために使っていただくお仏壇の意味合いを見つめ直し、脈々と継承されてきた技術をもつ日本の匠によって造り上げられた本物のお仏壇をお客様にお届けしたいという想いから、ここ長野稲田店の全てのお仏壇を国産化することに致しました。
日本の職人の感性と卓越した技術、そして高い品質をあなたの目でお確かめいただくために、ぜひ店頭へ足を運んでご覧いただけたら幸いです。
こうしてお仏壇はできています
※徳島県某取引メーカー国内工場@強制乾燥、天然乾燥 |
![]() A木取り |
![]() B塗装 |
![]() C研磨 |
![]() D組立 |
![]() E完成 |
お仏壇の主な産地

国内の主な産地 ⇒
【唐木仏壇】●徳島県 ●静岡県 ●福島県(会津) ●東京都 ●大阪府
【金仏壇】 ●京都 ●彦根 ●名古屋 ●三河 ●大阪 ●広島 ●川辺
●長岡 ●金沢 ●飯山
海外の主な産地 ⇒
【唐木仏壇・金仏壇】●中国 ●ベトナム ●インドネシア ●タイ
太田屋長野稲田店は、100%国産仏壇を扱う専門店です。 |
安心の品質表示
太田屋は、お客様に正しい情報をお伝えするために
仏壇公正取引協議会へ加盟しております。
平成24年、仏壇販売業界におけるお仏壇の品質表示に関する規約ができました。「材料」「材料の使い方」「原産国」などの正しい表示規定を定めるものです。

これまでは全国統一の表示基準がなかったため、店頭での表示も曖昧な部分があったことは事実です。しかし現在では加盟店と非加盟店で、その表示の違いが浮き彫りになっています。お仏壇、お仏具は加盟店でのご購入をおすすめします。
⇒こちらのマークが目印です
国産墓石へのこだわり
大切な人のために手を合わせ、想いを届けるものだから
確かなものでなければならない・・・と、ずっと思い続けてまいりました。
最近、国産高級墓石をお買い求めになるお客様が増えております。末永く守っていくものですから、その土地の気候や風土にあった国内産が安心できるのではないでしょうか。安ければ確かに良いかもしれませんが、国内産の品質・歴史・何よりも国内産で建てる心が大事ではないでしょうか。

私たちは信用のおける石材を提供するために自ら国内の丁場を尋ねたりして、石材の風化・艶落・硬さ・吸水性なども研究しております。いままでの経験などをもとに国産墓石材に関して紹介させていただきたいと思います。墓石を購入する際の予備知識にでもなれば幸いです。
日本の銘石 〜国産石材の一部のご案内〜
