お仏壇の豆知識 〜目次〜
■ 仏壇は何故必要? | ■ お仏壇の購入時期 | ■お仏壇の選び方 | ■位牌の選び方 |
■仏具の荘厳 | ■仏壇・仏具のお手入れ方法 | ■お仏壇のお洗濯 | ■神棚の祀り方 |
仏壇・仏具の豆知識
お位牌の選び方
お位牌は亡き方そのものです。ときに優しく、ときに厳格ながらも、家族のために立派に生きた父へ。どんな時も温かい眼差しで見守ってくれた、やさしかった母へ。大切な思い出につつまれて手を合わせるものです、故人にふさわしい良いものをお選び下さい。
お位牌は半永久的に大事にしてお祀りするものなので、品質と共に長い年月に耐えられる形の美しさ・普遍的な形も大事だと思います。
宗派による決まりは?
塗位牌・唐木位牌・モダン位牌など様々な種類の位牌がありますが、宗派によってこれでなければならないという決まりは特にありません。しかし、浄土真宗系の場合は、宗派の考え方から法名軸または繰り出し位牌がよりふさわしいということがいわれます。
はじめてお位牌を購入される方
お位牌の大きさは、ご安置されるお仏壇の大きさなどによって異なってきます。先にお位牌を用意する場合は後々の事も考慮してお選びください。
また、白木のお位牌は四十九日までの仮のお位牌になりますので、忌明けの四十九日の法要までに、お仏壇とお位牌をご用意するのが一般的とされています。
すでにお位牌をおもちの方
すでにご先祖のお位牌がおありの場合は、ご先祖様のお位牌と同等のサイズのもので用意されるといいとされてきた事もありますが、最近はデザインなども増えてきております、仏壇の雰囲気や故人に相応しいものを自由に選んで頂いております。
また大きな功績やその家や家系にとって大きな足跡を残された方であれば先祖よりも大きくすることもございます