【公式】太田屋 仏壇 墓石 手元供養 粉骨供養 りんごの会

家紋一覧表


あ行|  か行|  さ行|  た行|  な行|  は行|  ま行|  や行|  ら行|  わ行|  戦国武将|  神社仏閣| 

ら行

家紋
476
笹竜胆
笹竜胆
477
竜胆車
竜胆車
478
丸に笹竜胆
丸に笹竜胆
479
丸に瘠笹竜胆
丸に瘠笹竜胆
480
丸に一つ蝋燭
丸に一つ蝋燭
481
蘭
482
三つ集め蘭
三つ集め蘭
483
右雨竜
右雨竜
484
竜の爪
竜の爪
485
竜の鱗
竜の鱗
486
竜剣の丸
487
松竹梅竜胆
松竹梅竜胆
488
輪宝
輪宝
489
六葉
六葉
ページトップへ戻る

わ行

家紋
490
蕨桜
蕨桜
491
蕨梅
蕨梅
492
花蕨
花蕨
493
丸に花蕨
丸に花蕨
494
紐付き結綿
紐付き結綿
495
外雪輪
外雪輪
496
竹輪
竹輪
497
二重輪
二重輪
498
輪違い
輪違い
499
角輪違い
角輪違い
500
三つ輪違い
三つ輪違い
501
六つ輪違い
六つ輪違い
502
丸に輪違い
丸に輪違い
503
丸に角輪違い
丸に角輪違い
504
丸に三つ輪違い
ページトップへ戻る

主な戦国武将

浅井 長政
三盛亀甲に剣花菱
三盛亀甲に剣花菱
明智 光秀
桔梗
桔梗
今川 義元
赤鳥
赤鳥
今川 義元
二つ引き
二つ引き
上杉 謙信
上杉笹
上杉笹
織田 信長
織田木瓜
織田木瓜
片倉 小十郎
九曜
九曜
真田 幸村
真田六文銭
真田六文銭
島津 義弘
丸に十の字
丸に十の字
武田 信玄
武田菱
武田菱
伊達 正宗
竹に雀
竹に雀
竹中 半兵衛
九枚笹
九枚笹
長宗我部 元親
七つ片喰
七つ片喰
徳川 家康
徳川葵
徳川葵
豊臣 秀吉
五三桐
五三桐
直江 兼続
三つ盛り亀甲に三枚葉
三つ盛り亀甲に三枚葉
本多 忠勝
本多立葵
本多立葵
風魔 小太郎
北条鱗
北条鱗
北条 氏政
北条鱗
北条鱗
前田 慶次
剣梅鉢
剣梅鉢
前田 利家
加賀梅鉢
加賀梅鉢
松永 久秀
蔦
毛利 元就
一文字三つ星
一文字三つ星
森 蘭丸
鶴丸
鶴丸
宮本 武蔵
九曜巴
九曜巴
ページトップへ戻る

主な神社仏閣

主な寺院

鎌倉円覚寺
鎌倉円覚寺
曹洞宗 永平寺
曹洞宗 永平寺
天台宗比叡山延暦寺
天台宗比叡山延暦寺
三河園福寺
三河園福寺
臨済宗建仁寺
臨済宗建仁寺
真言宗高野山金剛峯寺
真言宗高野山金剛峯寺
山梨久遠寺
山梨久遠寺
東京芝増上寺
東京芝増上寺
相模總持寺
相模總持寺
信濃善光寺
信濃善光寺
嵯峨清凉寺
嵯峨清凉寺
京都泉涌寺
京都泉涌寺
京都清水寺
京都清水寺
伊勢専修寺
伊勢専修寺
京都三宝院
京都三宝院
真言宗智山派智積院
真言宗智山派智積院
浄土宗知恩院
浄土宗知恩院
浄土宗京都知恩院
浄土宗京都知恩院
京都大徳寺
京都大徳寺
華厳宗奈良東大寺
華厳宗奈良東大寺
鎌倉東福寺
鎌倉東福寺
大阪大念仏寺
大阪大念仏寺
浄土真宗西本願寺
浄土真宗西本願寺
京都御室仁和寺
京都御室仁和寺
千葉法華経寺
千葉法華経寺
静岡本門寺
静岡本門寺
浄土真宗東本願寺
浄土真宗東本願寺
京都本隆寺
京都本隆寺
京都平等院
京都平等院
京都仏光寺
京都仏光寺
京都本能寺
京都本能寺
京都妙蓮寺
京都妙蓮寺
黄檗宗萬福寺
黄檗宗萬福寺
京都要法寺
京都要法寺
妙心寺八つ藤
ページトップへ戻る

主な神社

熊本阿蘇神社
熊本阿蘇神社
三重伊勢神宮
三重伊勢神宮
出雲大社
出雲大社
京都北野天満宮
京都北野天満宮
京都石清水八幡宮
京都石清水八幡宮
諏訪大社上社
諏訪大社上社
諏訪大社下社
諏訪大社下社
大阪住吉大社
大阪住吉大社
筑前太宰府天満宮
筑前太宰府天満宮
京都伏見稲荷大社
京都伏見稲荷大社
京都八坂神社
京都八坂神社
ページトップへ戻る
Copyright (c) 2004 Ohtaya Corp.All Rights Reserved.